忍者ブログ

2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    名前: ひご洋一朗 (肥後洋一朗)
    年齢: 60
    性別: 男性
    誕生日: 1964/08/17
    職業: 大阪府議会議員
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    カテゴリー
    ブログ内検索
    フリーエリア
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    「緊急要望書を提出」

    緊急事態宣言が1ヵ月間の延長が決定され、営業時間の短縮等も継続されることとなりました。


    コロナ禍が続く中、飲食店等への営業時間短縮要請にかかる協力金について、

    「1店舗あたりの一律支給だけではなく、売上高や家賃なども考慮してほしい」

    「飲食店以外でも不要不急の外出・移動の自粛により影響を受けた事業者にも支援してほしい」

    など府内事業者をはじめ多くの皆さんから悲痛な声が届いています。

    公明党大阪府議会議員団としてそういったお声を府政に届けるため、本日、大阪府 山口副知事に要望書を提出しました。

    一日も早く収束し、平穏な日常生活を取り戻せるように全力で取り組んでまいります。
    PR
    コロナ克服へ対策加速

    2020年度第3次補正予算が成立しました。

    主な内容はコチラ
    (1/29付 公明新聞より)

    高齢者施設「スマホ検査センター」へ視察に。

    緊急事態宣言下でもあり少人数で行ってきました。

    このセンターは高齢者施設でのクラスター発生防止のため、少しでも症状のある職員・入所者が迅速に検査を受けることができるよう設置されたものです。

    1月21日に受付を開始し、昨日26日までの6日間で既に620件のwebでの受付があり、PCR検査を398件実施されたとのことです。

    感染疑いの早期把握と初動対応が施設でのクラスター発生の抑制につながります。

    このセンターが施設職員や利用者の皆さんの支えになることを願います。

    【コロナワクチン接種について】

    厚労省によりますと想定される接種体制は

    ①医療従事者向け先行接種
    (約1万人程度)
    2月下旬までに接種開始予定

    ②医療従事者向け優先接種
    (400万人程度)
    都道府県が調整し3月中旬を目指す

    ③高齢者向け優先接種
    (3000万~4000万人程度)
    市町村が接種券を発行し3月下旬以降

    ④その他の人
    (持病ちのある人などを優先)
    市町村が接種券を発行し4月以降

    の順番で始める予定です。

    各自治体が現在、接種チームの設置を急いでいます。


    格差がでないよう、それぞれの自治体の接種体制強化が求められます。


     
    スマホ検査センターについて

    大阪府は高齢者施設におけるクラスター発生防止のため、少しでも症状のある職員・入所者が迅速に検査を受けることができるよう、高齢者施設「スマホ検査センター」を設置することになりました。

    本日の吉村知事の記者会見で発表されました。

    これまでも府議団として緊急要望や代表質問等で「高齢者施設のクラスター対策」の必要性は訴えてきたところです。



     ◆スマホ検査センターについて
    【目的】
    高齢者施設におけるクラスター発生防止と感染拡大の最小化、福祉サービスの安定的な提供を確保
     
    【対象者】
    府内の高齢者入所施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設等約
    3,500 箇所)の職員・入所者及び高齢者通所施設(デイサービス等約5,000 箇所)の職員で少しでも症状がある方
     
    【時期】
    令和3年1月21 日(木曜日) 9時よりWeb 受付開始(申込は 24 時間対応)
     
    【内容】
    ・有症状者への行政検査( 1 日最大 500 件対応)

    ・スマートフォン等から申込、検査から結果通知までを一貫して実施
     ※陽性者は保健所で対応

    ・受診が必要な方、唾液採取が困難な方は、従来通りかかりつけ医又は受診相談センターで対応
    本日より茨木市議会議員選挙が始まりました。投開票日は1月24日です。

    新人の岡本いちろう 候補の事務所から出発し、伊佐衆院議員と街頭演説会を行いました。

    現在、大阪府には緊急事態宣言が発出されており、なかなか選挙活動も難しいですが感染防止対策をしっかり行なった上で、できることを全力でやるしかありません。

    コロナ禍で大変な世の中になっておりますが、大変な時だからこそ、住民の皆さまに寄り添い、お声に耳を傾け、ご要望・ご意見を政治の場に届けていかねばなりません。

    公明党からは6名が出馬しています。

    岡本いちろう
    大村たくじ
    青木じゅん子
    松本やすのり
    河本みつひろ
    坂口やすひろ

    皆さまの力強いご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]