忍者ブログ

2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    名前: ひご洋一朗 (肥後洋一朗)
    年齢: 60
    性別: 男性
    誕生日: 1964/08/17
    職業: 大阪府議会議員
    カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    カテゴリー
    ブログ内検索
    フリーエリア
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    起業に向けてチャレンジしている人たちを応援するオープンイノベーション拠点「起業プラザひょうご」を視察

    本年9月、三井住友銀行神戸本部ビル2階にリニューアルオープンしました。

    同じフロアには国連機関(UNPOS GIC JAPAN)もオープン。SDGsなど世界の課題を解決することを目的に様々な取り組みをしています。

    大阪、関西の発展のためには京阪神の連携を強化し、新規事業の創出がますます重要となってきています。

    丁寧にご説明いただいた三井住友銀行の河上部長、コミュニティリンク代表理事の中西さん、UNPOSの簗田さん、ありがとうございました
    PR
    10月1日は「法の日」です

    私たちの暮らしは法律によって守られています。
    職場や地域、様々な場所や場面で、悩みや困ったことに対しても・・・

    公明党は、全国各地で市民・法律相談を実施しています。
    これからも、皆さまの安全・安心を守り続けます。

    「法律相談」は各地域の公明党議員にお気軽にご連絡ください。
    39年にわたり地域の皆さんに愛された香里園駅前の「喫茶店 待夢」

    京阪電車の高架化事業の立ち退きのため、本日、閉店となりました。

    府会議員となって約10年、毎週金曜日の街頭活動で岡議員とともにお店前をお借りし、お世話になりました。

    今朝は馴染みの皆さんも集まり最後のモーニングを味わいました。

    39年間、本当にお疲れ様でした。
    ありがとうございました

    インフルエンザの患者数
    昨年の1000分の1に。

    9月13日までの報告例はわずか7人(昨年は9551人)

    異例の低水準の背景は厚労省によると「手洗いやマスク着用の徹底など新型コロナの感染防止策、衛生意識の高まりが大きい」ようです。

    これから秋、冬に向かい引き続き、手洗い、マスク着用の徹底が必要ですね。
    今日は「敬老の日」

    長年にわたり社会に尽くしてこられた高齢者の皆さまに感謝の気持ちを表し、長寿をお祝いしたいと思います。

    総務省によると65歳以上の高齢者の人口が3617万人となり、割合も28.7%とともに過去最高となったようです。

    世界と比較しても日本が最も高い割合(2位はイタリア 23.3%)

    65歳以上の就業者数も892万人と過去最多で16年連続の増加

    15 歳以上の就業者総数に占める割合めた13.3%と過去最高


    人口減少と少子高齢化が急速に進む日本にとって、65歳以上の高齢者人口が最も多くなる2040年ごろをどう乗り越えるかが大きな課題です。

    人は必ず老いていきます。

    どうしたら老いに積極的な価値を見いだし、その力を存分に生かせる社会を築けるのか。

    少しでも元気で長生きできるようなフレイル対策などの取り組みがさらに大事になってきますね。
    昨日13日の和泉市議選、5名の公明党候補(吉川、服部、石原、末下、たおだ)全員当選することができました。

    コロナ禍の中、猛暑の中、真心からのご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

    これからも党が一致団結して前進してまいります!
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]